給湯器をネットで安く入手できた!
取付工事だけ安い業者にお願いしよう!
・・・ご存じでしょうか?
給湯器を設置するには様々な免許や資格が必要なことを?
- 給水装置工事主任技術者 (給水装置の設置) ※都道府県指定の給水装置工事事業者
 - 液化石油ガス設備士 (ガス機器の設置) ※プロパンガスのみ
 - ガス機器設置スペシャリスト (ガス機器の設置) ※都市ガスのみ
 - ガス可とう管工事監督者 (ガス栓の接続)
 - 電気工事士 (電源の移設増設)
 - 高圧ガス販売主任者 (給湯器の販売)
 
※工事の内容によって必要な資格が変わります。
残念なことに上記の資格をすべて取得している施工業者(工事者)は少ないです。
理由は無資格工事であっても事故が起こるようなトラブルはほとんどないからです。
ただ、もしも事故が発生した場合は無資格者での工事では保険は一切おりません。
ガス器具の工事では人的被害が発生する可能性もゼロではないため当たり前の話ですが有資格者での工事は必須です。
ちなみにガス事業法では、工事箇所にもよりますが無資格工事は50万円以下の罰金という規定もあります。
ですので、業者に工事を依頼する際は必ず資格の有無をご確認下さい。
なお、当社では工事に入る前に必要な資格証を提示させて頂き、工事当日の流れを説明をさせて頂いております。

